スタードメインに申し込むと3GBのSSD、Wordpreessが1個使える無料サーバーが特典としてついてきます。ドメインを10個も持っていると、Wordpreessが10個使えることになるので月額200円のサーバーを借りているくらいのメリットはあるんですよね。
ぜひとも活用したいものです。
スタードメインの特典無料サーバーが出てこない!?
実は以前からずっと困っていたんですが、とりあえず容量が気になったので無料サーバーでは運用しないことにして普通のレンタルサーバーで運用していたんですよね。
そうするとせっかくの無料サーバーが消えてしまいます…。
なんでこのドメインだけ使えないんだ!!
ってなるわけですが、原因はDNSでIPを別サーバーに向けていると無料特典の申し込みが表示されないようになっているんですね。
そして表示されなければサーバーのIPもわからないのでどうしようもないという…。

しかし解決策が見つかった!
スタードメインの特典無料サーバーが使えない場合の解決策
まずネームサーバーはスタードメインのままでDNS設定で別サーバーに振り向けている状態なので、このDNS設定を一度削除します。一時的にサイトに接続できなくなるのでご了承ください。
手順は以下の通りです。
- Aレコードを削除(ドメインがスタードメインのサーバーを向いている状態にする)
- スタードメイン無料サーバーに申し込む
- 無料サーバーにサブドメインを登録する
- サブドメインのDNSにスタードメイン無料サーバーのIPを設定する
- 独自ドメインのDNSに元のサーバーのIPを設定する
Aレコードを削除
一旦削除するとサーバーの申し込みボタンが現れます。そこで申し込んでください。
するとこのようになります。
これでサーバーは使える状態ですが、メインサイトの方が見れない状態です。このあとメインサイトをこの無料サーバーに移してもいいのですが、いったんもとに戻すことにします。
無料サーバーにサブドメインを設定
その前にサーバーにサブドメインを設定します。
DNS設定
次にDNS設定をします。今登録したサブドメインにスターサーバー無料特典のIPを向けます。

かなり塗りつぶしていますが、青がメインのドメイン、赤がサブドメインです。このようにサブドメインを設定した後はドメインをもとのサーバーに向けなおすことが可能です。
ただしその前にサブドメインのDNSを設定しなければなりません。サブドメインのDNSはスタードメイン無料サーバーのサーバー情報のIPを入力しましょう。左をAにしてコンテンツにIPを入れるだけでOKです。
以上で別サーバーでドメインを運用したままサブドメインでスタードメイン無料サーバーを使えるようになりました。
コメント