レンタルサーバーを選ぶ時の一つの基準がサブブログを作りたいということ。サブブログというかサテライトサイトと言ったりもします。こうしたサイトの運用は検索エンジンのペナルティにつながることもありますので運用に注意すべきです。
そうしたサイトには「サブドメイン」またはドメインが大量に必要になってきます。ドメインの場合自分で取得する必要があるためコストがかさみますがレンタルサーバーが提供するドメインは無料で使うことができます。
どのレンタルサーバーを使えばサブドメインをコスパよく大量に使えるのか…調べても意外とほとんど使えないのが現状です。
これらは200円程度までのレンタルサーバーの比較です、しかしこれ以上の価格にしても提供サブドメイン数は変わらない場合が多いです。ちなみに提供サブドメインとはレンタルサーバーが持っているドメイン。独自ドメインのサブドメインとは自分のドメインのサブドメインのことを言います。
サブサイトを自分の独自ドメインのサブドメインで作る場合当然ですが自分でサブドメインを取得する必要があります。また仮に自演リンクに使う場合複数あるサブドメインからリンクを送ると所有者が複数のドメインにリンクを送っているのが分かりやすくなり不利な場合もあるでしょう。
サーバー会社が提供するドメインの場合他の人も利用するため初リンクがあっても所有者ははわからなくなります。

それに無料ブログのドメインはたくさんの人がコンテンツを書くことによって当初から若干強くなっているからね

なるほどな~
提供サブドメインの数はさくらのレンタルサーバーがダントツ
すでに見てきたようにさくらのレンタルサーバーではさくらのブログが1契約に付き一律50個ついてきますので他のレンタルサーバーに比べダントツで使えるサブドメインの数が多いことになります。
無料ブログも複数サイト運営できるところがありますが(ライブドアブログ、忍者ブログ、Seesaaブログなど)限られますしせいぜい10個です。
IDを増やすのは面倒なのでさくらのブログは月131円(1,571円/年)なので実にコスパがいいレンタルサーバーだといえます。またもちろんさくらのブログにだけではなく、HTMLサイトもマルチドメイン数分使えますし効率が良いサーバーです。
サブドメインでサイト(サブなるメインなり)を量産したい人は検討すべきレンタルサーバーといえるでしょう。(わたしも契約しています)
さくらのブログの注意事項は関連サイトにも書いておいたのでチェックしてみてください。
さくらのブログで画像URLが自分の管理ドメイン問題【これはやばい】
要約するとさくらのブログでは画像を投稿すると管理ドメインがばれるということで解決策も書いてあるので読んでみてください。
さくらのレンタルサーバーやさくらのブログの欠点は?
利用者の観点から悪い部分も書いておきます。さくらのレンタルサーバーは電話サポートがありますがあまりつながらないです。つながりさえすれば親切です。ただメールサポートの質は悪く問題が全然解決しなかったことがあります。なので意外と初心者向けとは言えないサーバーです。

もっともある程度慣れたらサーバー側に質問することなんてなくなるけどね
さくらのブログの欠点
さくらのブログはメリットも多いですが、いただけない欠点も多いブログです。以下に列挙します。
- httpsが使えない
- 画像を投稿すると管理ドメイン(管理者ID)がばれてしまう
- デザインがダサい

ひどいいいようだな 笑

まあほんどだからね
このような欠点があるためメインサイトには向かないです。つまりアフィリエイトには向かないということです。サブブログくらいしか使えないのが実情ですが、サブブログに使えるブログもサブドメインを多数提供してくれるサーバーもないのも確かです。
その意味でアフィリエイターなら1個は契約しておくべきレンタルサーバーと私は思いますがどうでしょう 笑

月130円だっけ?激安だな

そこな
さくらのブログが50個使えるさくらのレンタルサーバーはこちら。
老舗で安定性に定評あるサーバー。電話でのサポートもあるのが特徴です。スタンダード以上ではWordpreessも使え利用者も多いレンタルサーバーです。1契約に付き50個も作れる「さくらのブログ」もポイント。管理画面もシンプルですが使いやすいレンタルサーバーです。
スターサーバー「エコノミー・ライト」もおすすめ
スターサーバーもおすすめです。
マルチドメインはエコノミーで20個、ライトで50個。サブドメインだとエコノミーで200個、ライトで1000個となっています。
これは激安サーバーとしてはかなりの個数ですよ。ちなみに私は最近スターサーバーライトを契約することにして今お試し期間中です。その理由はスタードメインを使っているとポイントがたまりまくるのでスターサーバーが常に25%OFFで使える状態になることです。
これによりライトは月160円くらいになります。
詳しくはこちらの記事でどうぞ。
スターサーバーはネットオウルポイントで激安に!25%OFFまで可
リトルサーバーは独自ドメイン無制限
私が注目しているサーバーの一つにリトルサーバー
があります。
ここは独自ドメイン無制限なのです。とはいえ,私はすでにコアサーバーを契約していてここが独自ドメイン無制限なのと、スターサーバーライトでもサブドメインは1000個まで行けるので「サブドメインでサイトを量産する」私としてはもうお腹いっぱいなんですけどね。
いわゆるIP分散のためですね借りるとしたら。
なぜIP分散なんかが必要なのかというと同じサーバーだと関連サイトつないだだけでSEO的に若干マイナスなんじゃないかと思われる部分あるからなんですね。
なんら問題のないナチュラルなリンクでも同一サーバー間だと軽いペナルティを食らうこともある気がします。なのでIP分散はやらざるを得ないんですよ。正当なことやっているのにマイナス評価されかねないので…。
というわけでリトルサーバーの激安プラン(ワードプラン以上がおすすめ)もかなりの魅力があることは間違いありません。
一つの観点として提示しておきますが、Xサーバーやmixhostは単体として性能がよくいいサーバーなんですが、アフィリエイターの戦略して、安いサーバーを複数借りてIP分散するというのもありなんじゃないでしょうか。
そのような考えもあり、私は安いサーバー中心に複数サーバーを借りるようにしています。サイトが育ってきたらメインサイトはエックスサーバー
に移したいですけどね。アフィリエイターが初期にどのサーバーを選ぶかという事に関して、いいサーバー一つより安いサーバー複数の方がいいかもしれないという視点は持っていおいた方がいいです。
リトルサーバーはややマイナーなのでIP分散のために使う人が多いでしょうけど安いので初心者の方が試してみるのもありだと思いますね。月200円でWordpreess5個作れるのはなかなかない条件です。
またリトルサーバーはサーバー側の提供ドメイン数も若干多めです。サブサイトとしての活用にもおすすめですね。
コストパフォーマンスを追求したオールSSDのレンタルサーバーです。さらに「全てのプランで自動バックアップを毎日実施」しておりサービス面でもかなり充実。最安プランは150円円 /月~。無料SSLももちろんOK。この価格でマルチドメインも無制限なので量産にも向いたサーバーです。
コメント