レンタルサーバーの移行を考えている人が必ず知っておいた方が良いと思うことがあります。それはレンタルサーバーの引っ越しのやり方にはかなり難易度に差があるということ。
普通に考えたらレンタルサーバーってただデータの移行をするだけですよね。
データベースのないHTMLのサイトならそれでいけるかもしれません。っていうかいけます笑
でもデータベースのあるサイトの引っ越しは容易じゃないんです。
ちなみに管理人はパソコンも割と詳しいですし少なくともネットで調べながらやればなんでもそれなりにできると考えています。
でもサーバーの引っ越しは全く無理でした。
まじでへこみました。
一日がかりでやって全く出来ませんでした。
もう終わったとおもいしたね。
サーバーの引っ越しとか無理じゃん
って思いました。
諦めかけました笑
でも諦めないで下さい。
やり方によってはサーバーの引っ越しは簡単です。素人でも私の書いたとおりにやれば殆どの場合問題なく移行できるはずです。実際のサーバー移行に移る前に手段は確認しておいたください。それをしておかないと私のようにハマります。
サーバー移行の手段3つ
レンタルサーバーの移行には手段が3つあります。
どの方法でも可能…とは言われています。
しかし私がハマったように素人ではとてもできないというものも含まれているので注意して下さい。
その1:ファイルやデータベースをFTPソフトでダウンロードしアップロードする
この方法ははまります。
レンタルサーバーごとにそれを残った猛者たちがいますが、私は全く出来ませんでした。なのでやり方は説明しません。というか出来ません笑
この方法ではデータを全てダウンロードし,データベースの管理ツールであるphpmyadminを使ってデータベースをエクスポートします。そして新しい引っ越し先のWordPressでインポートします。
しかし私はこのやり方で1日中なんども試しましたが全く成功しませんでした。
ネットで得られるたくさんのやり方を全て試しましたが全くうまく行きませんでした。サイトの表示は崩れまくりでログインすら上手く行かない始末。
なのでこのやり方は、
やらないことをおすすめします。
はっきり言ってこのやり方は色々書いてありますが、ガセネタに近いです。
成功したといった人のページがちゃんと表示されてないものもありました。
そんなサイトが上位表示されてるんだから三個になる記事はありませんよ。
レンタルサーバーの引っ越しネタは(FTPで手動でやるもの)は、
ガセネタばかりなので注意して下さい。まじでハマります。どのサイトもなにかしら書いてなくてうまくいきません。このとおりやれば大丈夫とか書いてあってもそのままやるとサイトを失いかねません。難易度超難でリスク甚大です。
ではどうすればいいのか・
その2:プラグインを利用する
この方法が最も安価で確実です。
その1の方法で全く刃が立たなかった私がプラグインを利用したら簡単に出来ました。
この方法をおすすめします。
プラグインを利用するにあたって不安だったこと
実はわたしはこの方法を一番に選ばなかった理由として、不安だったことが挙げられます。その理由はデータベースまで一緒にインポート、エクスポートすること。
もしかしたらうまく言ったように見えても何かしら不具合があって完璧に移行できないのではないか。
私が思ったのはこのことです。
せっかくつくったサイトたち、どうせなら完璧に移行したいと思ったのです。
でも杞憂でした。やってみたらあっさりと移行できて全く問題なくサイトは表示されています。
プラグインを使えば、無料ブログで引っ越しするようにたやすくサイトを移行することが出来ます。
その3:プロに任せる
サーバーの引っ越しを専業でやっている人もいます。
また1サイト数千円で請け負っている個人もいるようです。
ぶっちゃけこういう人に任せてしまうのも手だと思います。ただこの方法にはデメリットもあります。
それは仮に節約するためにサーバーを移行するとしたら全く節約にならないということ。
レンタルサーバー代の何年分もかかるようなら変えないほうがましかもしれません。
逆にこういうことにならないためにレンタルサーバーははじめからある程度満足の行くオーバースペックのレンタルサーバーを選ぶのも手です。
以上がレンタルサーバー引っ越しの前の注意事項です。
次からは実際の移行について書いていきましょう。
–NEXT PAGE–