完全にハマりどころですが、レンタルサーバーの引っ越しでは引っ越し前のサイト(旧サイトと呼びます)と引越し後のサイト(新サイト)の見た目が全く同じです。
当たり前ですが…。
しかしそれだけにサイトの移行が完了しても移行できたかわからないことがあります。
っていうかわかりません笑
その際確実に移行が出来たか確認するために表示するサイトのIPを切り替えることができます。
実はパソコンから切り替えることが出来るんです。
その時にちょっとしたコツが必要になります。この手順を知らないとハマりますので確実に理解しておいて下さい。
Windowsによりホストの切り替え(IPの切り替え)
メモ帳を起動します。メモ帳なので起動というほどじゃありませんが笑
その際スタートボタンをおして検索窓にメモ帳トイレると出てきます。右クリックして「管理者として実行」し
ます。次に「hosts」というファイルを開きます。パスは次のとおりです。
C:\Windows\System32\drivers\etcPCが詳しくない方のために付け加えると、Cドライブから順にWindows、System32、drivers、etcというふうにフォルダを開いていくということです。そしてエクスプローラーの右下のファイル名をすべてのファイルにてからhostsを開きます。テキストになっているとhostsが見えません。
このように開けます。最後の行にIPアドレスとxxxxxxxxxx.comと書いてありますがこれだけが書き加えたものでそれより以前はhostsファイルの内容です。元の部分は書き換えないようにして下さい。念のためにこのファイル自体を名前をつけて別名で保存してバックアップをとっておくといいでしょう。
この最後の行にサーバーのIPアドレスを書き、次に自分のサイトのドメインを入れます。httpとかは除外していいです。さらにwwwありなら上記もありで、なしならなしのほうを書けば大丈夫です。
ここに書いたサーバーのサイトを原則ブラウザは開いてくれます。
サーバーのIPを調べる方法
さくらのレンタルサーバーとコアサーバーのやり方を紹介します。どこもそうかわらないのですぐに調べられるはずです。
さくらのレンタルサーバーでは左位のメニューのサーバー情報を表示をクリックしてさらにサーバーに関する情報をクリックすると出てきます。
xxx.xxx.xxx.xxxの4桁の数字がそれです。
コアサーバーではコントロールパネル右上のこの部分をクリックして「契約情報」を見ます。すると下の方のサーバースペックということろにIPが書いてあります。これを先程のhostsに貼り付けて切り替えます。
IP切替時の注意事項
ブラウザで新旧サイトを切り替えているのに切り替わらないならないというハマりポイントがあります笑
これを回避するために次のことをして下さい。
ハマりポイント1:ローカルのIPが切り替わらない
- ブラウザのクッキーの削除
- または新しいプライペートウィンドウでサイトを表示する
IP切替時に旧サイトを表示するだけならプライペートウィンドウで表示すれば大丈夫です。
新サイトに移行してブラウザで新サイトを編集しようとしていのに旧サイトが表示されていた。気づかずに旧サイトを編集してしまっていたなんてことがありえます。
そんな時ブラウザでクッキーを削除するとドメイン管理会社で指定したIPできちんと表示されるようになります。
ハマりポイント2:ドメイン管理会社で設定を変えたIPがまだ切り替わっていない
ドメイン管理会社でIPを切り替えますが、切り替えてすぐには反映されない場合があります。
サイトにIPを振り向ける方法にネームサーバーを振り向けるやり方とDNSレコードで振り向けるやり方があります。この2つの打ちネームサーバーは時間がかかる傾向にあります。DNSは割とすぐです。
ネームサーバーの場合最大で2,3日かかると言われています。
この場合でも自分のパソコンでは表示を切り替えられますから安心ですね。
今回はここまでです。
これらのハマりポイントを回避しないとサーバー移行はまじでドツボにはまりますからね笑
しっかりと理解して下さい。
–NEXT PAGE–
コメント